こんにちは、スタッフRです。40代の私は、つい最近まで未就学児の母でした。子どもが小さいと、生理になると何かと不便なことが増えますよね。私は主にナプキンを使っていましたが、地味に困ることが多かったです。特に困った!と感じたのはこんなシーンです。
お風呂編
子どもと一緒にお風呂に入るとき、経血が気になってゆっくりお風呂で過ごせない。お風呂から上がるときも、子どもより先に準備したいのに「いっしょにでたい~」と言われて大忙し。結果、経血が垂れてきてしまい、子どもに「ママ、血が出てるよ!」と心配させてしまいました。そういう時にとっさに整理の話しができれば理想的なのかもしれませんが、なにしろ、着替えさせて、寝かしつけて・・・などやらなければいけないことがたくさんある平日の夜、「そのタイミング」では何もできません。
トイレ編
家では「ママー!」といつでも呼ばれ、トイレの鍵をかけると泣かれてしまうので、ゆっくり用を足すことができません。汚れたナプキンを子どもに見られないよう、急いで処理するのもストレスでした。
外出編
子どもの荷物が多いのに、生理用品を持ち運ぶこと自体が面倒。外出先の狭い個室トイレで、子どもに「こっち見ないでね~」と言いながら、いそいそとナプキンを交換するのは本当に疲れます。義実家に泊まりに行ったときも、使用済みナプキンの捨て方に悩むことも。こっそり義母に「生理なんです…」と申告するのも居心地のよいものではありません。
初めての月経カップ「murmo(マーモ)」との出会い
そんな私が「murmo(マーモ)」という月経カップに出会い、これまでの煩わしさから解放されました。「murmo(マーモ)」は、初心者向けに開発された日本製の月経カップです。海外製のようにサイズや形状が多種多様で、どれを選べばいいかわからないという悩みがありません。
月経カップで変わること!
① 生理期間中の行動が変わる!
月経カップは腟に納入する生理用品です。経血を腟内でキャッチするので、容量内であれば経血が体外まで漏れ出てきません! そのため、子どもと一緒のお風呂やトイレでも、生理であることを気にせず普段のように過ごせます。また、生理中はファッションも自然と「万が一」を考えた色を選びがちではありませんか? 月経カップをつけてから生理中も好きな服、好きな下着を楽しめるようになりました。
② 荷物が圧倒的に減る!
外出先での交換用のナプキンをたくさん持ち歩く必要、ありません! 持ち歩き用のナプキンや家のストックの残量を気にする必要もありません! 気にかけることが一つ減るだけでも、荷物も気分も軽くなっちゃいますね。
③ トイレに行く回数が激減する!
なんといっても、最長12時間入れっぱなしOKなのが本当に楽ちん。こまめなナプキン交換のプチストレスから解放されます。生理の終わりかけでトイレに行く度に「この経血量でナプキン交換するのもなぁ・・・」と思う必要もありません! 私の場合、生理2日目以外は朝7時頃に家を出る前に挿入して、夜19時頃に帰宅して交換しています♪
④ 身体のことがわかる!
自分の月経量を数値で知ることが出来る! マーモにはカップ内にメモリが付いているので、月経量の増減を数値で把握できます。他人との量の比較というよりも、自分自身の「いつもより多い」「いつもより少ない」を、より具体的に知ることが出来るのって実はとっても大事なこと。自分の体調管理の指標になります! 普段と違う量だと感じたら、迷わず婦人科に行きましょうね!

「murmo(マーモ)」のいいところ!
⑤ 日本人の初心者用に設計されているから、どんな人でも使いやすい形なのが本当に心強い! そして、あえてのワンサイズ! それは初めてのハードルを下げたいという開発者の願いが込められています。実際に私も月経カップを探していたとき、ワンサイズなので自分でサイズを選ぶ必要がないという点も決め手でした!
⑥ パッケージがそのままカップの保管にも使えちゃいます! パッケージには写真家・石田真澄さんの写真がレイアウトされているので、見える場所に置いておいてもインテリアに調和してくれてとってもオシャレなんです。我が家では子どもが文字を読めるようになると、家中のひらがなカタカタを声に出して読み上げていました。マーモは子どもに読まれないパッケージだったので、変に気を遣うこともなく私自身がとっても楽で安心でした!
子育て中は常に何かと気を配っていることが多いので、自分の生理に気を遣うことがなくなるだけで、こんなにも楽になるんだと大きな発見でした。
ラブピースクラブは初心者から、生理上級者まで、様々なライフスタイルの女性たちのための月経ディスク・カップ、その他生理用品を厳選しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
↓↓↓
月経カップと吸水ショーツ「ムーンパンツ」の最強コンビ!
ただ、私の場合、月経カップに慣れるまで漏れてくることがあったり、産後の尿漏れに悩んでいたので、生理中も「月経カップとナプキンを併用する日」や尿漏れ用に「生理用ナプキン」「尿漏れパッド」は手放せないと思っていました。そんな時に出会ったのが、吸水ショーツ「ムーンパンツ」です。
はっきり言って、「ムーンパンツ」と「月経カップ」の組み合わせは「神」です。
吸水ショーツで変わること
① 今日なるかも! の日が「普通の日」になる!
今日なるかも! という日は吸水ショーツを履いていれば大丈夫。余計なナプキン1枚が不要になります。さらに、3日4日目の少ない日も吸水ショーツ1枚あれば、ナプキン4枚分の吸水量なので使えます! 尿もれなどの対策で日常づかいもできますよ!
「ムーンパンツ」のいいところ!
② とにかく薄い!
ムーンパンツが他の吸水ショーツと段違いに違うのは、その薄さ!
オムツ付きのパンツみたいにゴワゴワと厚いショーツだと、蒸れてしまうし、洗ってもなかなか乾かず蒸れてしまったり、またずっと湿ったままで気持ち悪かったり・・・ということがありますが、ムーンパンツがすごいのは、すぐに乾いてしまうこと! 一度履くと手放せなくなる便利さです。
私は月経困難症の治療でミレーナを腟に入れているのですが、その影響で不正出血が多く「いつ生理が始まるかわからない」ので、毎日ムーンパンツを履くことでその心配が減って助かっています!
③ 機能がすごくて匂わない!
ムーンパンツが生まれた台湾は、世界トップレベルの高性能繊維やスポーツ用繊維を製造・開発している繊維産業大国です。ムーンパンツは、クロッチ部分に登山用ウェアにも使われる高いグレードの防水層を使用しているため、通気性に優れている上に半永久的な抗菌作用もあって雑菌の繁殖も抑えてくれちゃう超高性能パンツなんです!
④ お手入れが簡単すぎる!
経血がついた布を洗うのは大変ですよね。布ナプキンを使ったことがある人ならば、どんどんナプキンが黄色くなって臭いが取れない・・・という経験をしたことがあると思います。快適に使い続けるために浸け置き洗いしたりなど手間もかかってしまう。吸水ショーツにもそういうイメージがあったのですが、ムーンパンツは本当にお手入れが簡単です! クロッチ部分を流水でながすと経血が流れます。流水しながら透明になるまで流したらそのまま洗濯機へぽい! 部屋干ししても一晩で乾く薄さです。高機能の布で菌が繁殖せず、すぐに乾くのは、ムーンパンツの本当にすごいところ!
⑤ デザインがたくさん!
デザインや形が豊富なので「私だけのお気に入りの一枚」が見つかるかも! シンプルなデザインからレース付き、はたまたボクサータイプやショートパンツ、さらにはヨガパンツまで、様々なデザインやカラーから選ぶ楽しさがありますね。その日の気分やファッション、ライフスタイルに合わせて選べるのも嬉しいポイント!私のファーストパンツは「ムーンパンツ デイタイム ブラック」でした♪
★女の子のお母さんへ★
そろそろ初潮を迎えそうなお年頃のお嬢さんへ、ムーンパンツのスターターキットがおすすめです! 初潮後、生理がいつ始まるかわからない不安や、学校でナプキンを持ち出すときの気恥ずかしさ、トイレでもナプキンを交換するときの音に気を遣ったりと、心配事も多いのではないでしょうか。そんなプチストレスも、ムーンパンツが解決してくれますよ!
最後に
月経カップや吸水ショーツは、生理用品の新しい選択肢です。子育て中の「生理あるある」に悩んでいるお母さんたち、ぜひこれらのアイテムを試してみませんか? 生理が楽になれば、子どもと向き合う時間や自分の時間をもっと大切にできるようになります。
あなたにとって最高の生理用品を見つけるお手伝いができれば嬉しいです。
(text/スタッフR)




